ドキュメントインスペクション
- TOP
- ソリューション・サービス
- ソフトウェアテスト
- ドキュメントインスペクション

ドキュメントインスペクションにより
後工程での手戻り修正コストを未然に抑制
「要件漏れにテスト工程まで気付けず、大幅な手戻り・突然の遅延が発生」
「担当者の思い込み、認識齟齬、理解不十分による仕様の勘違い、解釈誤り」
上流工程での些細な認識齟齬・人為的な記載ミスが後工程で浮き彫りになり、大きな手戻りコストが発生した経験はないでしょうか?要求仕様工程でのバグ対応コストを”1”とした場合、納入時点での対応コストは”200”掛かるといわれており、ミス・不具合を上流工程で発見し対応する事はQCDの観点において非常に効果があります。
当社ノウハウに基づくドキュメントインスペクションにより、”品質の作り込み”をご支援します。
ドキュメントインスペクションとは?
ドキュメントインスペクションとは明文化・規定されたルールに従って第三者視点で厳密にチェックを進め、ドキュメント作成者へフィードバック、手戻り・修正コストを未然に抑制するための活動です。

手戻りコストは200倍?
要求仕様工程でのバグ対応コストを”1”とした時、
テスト工程では”20倍”、納入時点では”200倍”のコストが掛かると言われています。

出典:「IPA 先進的な設計・検証技術の適用事例報告書 2015年度版」
ドキュメントインスペクションの7ステップ

お役立ち資料
本資料では、ドキュメントインスペクションサービスの概要について詳しくご紹介しています。「上流工程から品質向上」「開発ドキュメント」に課題をお持ちの方は是非ご覧ください。