IoT機器診断サービス

セキュリティエンジニア×テストエンジニア
双方の視点による効果的な診断

IoT 機器や、IoT 機器のシステムで利用されるサーバ、Web/モバイルアプリケーションなどのソフトウェアに対し、セキュリティエンジニア目線によるプラットフォーム診断やWeb アプリケーション診断(Web API 診断含む)による脆弱性の検出に加え、テストエンジニア目線によるセキュリティ観点での探索的テストによって、セキュリティ上問題のある仕様や、セキュリティ侵害に繋がる不具合を検出します。

こんなお悩みはありませんか?

  • IoT機器のセキュリティ診断をどのように行えばよいかわからない

  • 一般的なセキュリティ診断だけではなくユーザー目線でのバグも同時に検出したい

  • 診断結果だけ提示されたけど今後の対応策がわからない

AGESTのIoT機器診断サービスが解決します!

AGESTのIoT機器診断

セキュリティエンジニアとテストエンジニアによる
3つの診断を組み合わせた多角的な診断により不具合検出の漏れを防ぎます!

各診断の対応範囲

3つの診断を組み合わせる事によりサーバから機器動作まで対応が可能に

IoT機器に潜在するセキュリティリスクと検証方法とは?(外部サイト)

本記事では、IoT機器に潜在するセキュリティリスクと検証方法の例についてご紹介します。

エンジニアリングを進化させる品質メディア「Sqripts」https://sqripts.com/2023/09/13/68793/

AGESTが選ばれる理由

Point 01 : セキュリティ×テストの多角的な視点

セキュリティの視点だけではない診断

  • セキュリティの専門家とテストの専門家がチームを組んで不具合を検出
  • 従来のセキュリティ診断ではカバーできない”ユーザー視点”での診断を実施

Point 02 : 多数のIoT機器のテスト実績

様々なIoT機器の診断に対応

主な対応実績:
スマートロック、ネットワークカメラ、スマートリモコン、スマートテレビ、ドローン 他多数

Point 03 : ご要望に応える柔軟性

予算内で実現する”効果の高い診断”

  • 開発スケジュール、ご予算等の様々なご要望にお応えできるメニューのご提供
  • 探索的テストにより、重要機能に対して短期間での検証実施が可能

導入の流れ