2024年7月18日(木)GSX社共催オンラインセミナー|成果物の「品質」を高める3つの視点とその対策とは?~「QA」と「診断」の融合で高品質を実現~ 

開催日時 2024年07月18日 11:00 - 12:00

受付中

2024年7月18日(木)GSX社共催オンラインセミナー|成果物の「品質」を高める3つの視点とその対策とは?~「QA」と「診断」の融合で高品質を実現~ 



成果物は、設計>開発>検証のプロセスを経てリリースに到ります。それぞれのフェーズで「品質」を高めるアプローチが求められます。「品質」とは、QA(Quality Assurance)に代表される動作に対するアプローチ、セキュリティ観点での脆弱性に対するアプローチすることで高まっていきます。プロセス×アプローチ手法の組み合わせで「品質」に取り組んでいくことができます。

本ウェビナーではQAに豊富な実績を持つ株式会社AGESTと、サイバーセキュリティ対策に実績を持つグローバルセキュリティエキスパート株式会社が共催し、QA・診断・人材育成の観点から、どのように品質を高めていくのか、その際に陥りがちなポイント、その対策について解説いたします。

このセミナーを視聴すると

・「品質」を高めるための3つの視点がわかる
・「品質」を高めるQAのアプローチ方法がわかる
・「品質」を高めるセキュリティ観点のアプローチ方法がわかる

概要

催事名成果物の「品質」を高める3つの視点とその対策とは?~「QA」と「診断」の融合で高品質を実現~ 
日時2024年7月18日(木)11:00-12:00
主催株式会社AGEST
グローバルセキュリティエキスパート株式会社
参加費無料(事前登録制)
会場オンライン
配信方法Zoomウェビナーを使用(ソフトウェアのインストールは不要)
※下記より申込頂いた方に視聴用URLを送付いたします。
対象PM/PL、開発担当者、QA担当者、情報システム担当者
※競合他社の方は参加をお断りさせていただくことがございます。

タイムスケジュール

11:00-11:05オープニング
11:05-11:50成果物の「品質」を高める3つの視点とその対策とは?~「QA」と「診断」の融合で高品質を実現~ 
登壇者:
八木 博(株式会社AGEST)
石田 惣一(グローバルセキュリティエキスパート株式会社)

・「品質」を高めるための3つの視点とは?
・「品質」を高めるためのQA(Quality Assurance)のアプローチ方法とは?
・「品質」を高めるためのキュリティ観点でのアプローチ方法とは?
11:50-12:00Q&A・クロージング

登壇者プロフィール

八木 博
QA事業本部 クオリティマネージメント部 部長

20年以上に渡り複合機の組み込みソフトウエア開発を経験、その後、ソフトウエア・クラウドサービスの品質保証を10年経験、パッケージソフトウエア、サーバーソフトウエア、クラウドサービスなど多種多様な商品の品質保証責任者として従事し、個別プロジェクトや組織横断活動として、プロセス分析、プロセス改善、品質標準策定を多数実施。
現在は株式会社AGESTにて、品質改善を担うQAコンサルタントチームの部長として活動中。

お問い合わせ

問い合わせ先:ml-is_group@agest.co.jp
担当:マーケティング本部 マーケティング推進部 青木

プライバシーポリシー

本ウェビナー参加にあたり、個人情報の管理については、以下のプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします。また、本セミナーにお申込みいただいた個人情報については、共催のグローバルセキュリティエキスパート株式会社へ第三者提供を実施いたします。
共催先企業における個人情報の利用目的については、共催先企業のプライバシーポリシーをご確認ください。
株式会社AGEST:プライバシーポリシー
グローバルセキュリティエキスパート株式会社:プライバシーポリシー

お申し込みフォーム

以下のフォームに必要事項をご入力ください

この記事をシェア