よくあるご質問

TFACTについて

TFACTとはどんなツールですか?

TFACTはテスト実施工数を削減し、ソフトウェアライフサイクルにおける生産性向上や市場提供スピードの迅速化を実現するためのAIを利用した技術基盤です。
今回のβ版ではその中の「AIテスト実装・実行機能」を搭載したVerを公開いたします。
今後のアップデートにより様々な機能が追加予定ですので、順次本ウェブサイトにてお知らせいたします。

TFACTを導入する試験工程はどこを想定していますか?

基本的にはシステムテストおよび受け入れテストが対象になります。

AIテストの実行結果はどのように確認できますか?

AIテストの実行結果は、AIが行った各テストの動画を導入結果レポートと合わせてエビデンスとしてご提示いたします。

AIに学習させる情報のドキュメントはどのようなフォーマットでも問題ないのでしょうか?

β版ではAIの学習は行いませんが、インシデントレポートの起票判断に仕様書を参照します。

仕様書の参照には、Open AIのAssistant APIを利用しており、利用可能なドキュメントはOpen AIの仕様に準じます。

テストできる対象(システム環境・構成やデバイスなど)に何か制限はありますか?

β版では、以下の制限事項があります。

対象システム:インターネットから接続可能なWebサービス
対応ブラウザ:Chromeのみ

β版導入について

TFACT(β版)のツール単体導入は可能ですか?

今回のβ版では当社の「ソフトウェアテスト支援」をご活用いただいたお客様に限り、当社エンジニアがTFACTを用いた「AIテスト実行」の導入結果レポートをご提供いたします。
今後のアップデートではツール単体購入も予定しております。

今回のβ版導入のコストはどれくらいかかりますか?

通常の「ソフトウェアテスト支援」と同額となります。コストはプロジェクトの規模次第となりますので、まずはお問い合わせよりご連絡ください。当社のエンジニアがプロジェクト状況などをヒアリングさせていただきます。
β版導入申し込みはこちら

TFACTを用いたAIテストβ版導入によるメリットはなんですか?

「ソフトウェアテスト支援」を活用いただくと、当社コンサルタントによる「AIテスト実行」の導入結果レポートを追加費用なしでご提供いたします。お客様の今後のAI活用の指針や検討にご利用ください。

すぐに依頼できそうなプロジェクトはありませんが、AI活用について興味があります。

すぐに導入できない場合でも、少しでも興味のあるお客様は是非ご連絡ください。
β版導入申し込みはこちら

DevOps/アジャイルテスト支援を活用した場合もAIテストのβ版導入はできますか?

導入可否についてはプロジェクトによって変わってきますので、まずはお問い合わせください。エンジニアがプロジェクト状況などをヒアリングさせていただきます。
β版導入申し込みはこちら

ソフトウェアテスト支援の依頼はできませんが、AIテスト導入結果レポートだけ欲しいです。

大変申し訳ございませんが、今回のβ版導入は「ソフトウェアテスト支援」をご活用いただいたお客様に限定となっております。