開催日時
2025年02月26日
11:30
-
12:00
受付中
締切間近
2025年2月26日(水)開催オンラインセミナー|継続的な脆弱性管理のすゝめ:基礎編
サイバー攻撃者は、インターネットを通じて企業のシステムへ不正侵入を試みます。初期の侵入経路は、IT機器やソフトウェアの脆弱性を悪用するケースと、認証情報を不正に入手し正規のアカウントを装うケースに大別されます。
脆弱性の報告数は年間7万件を超えます。導入時は万全であっても、今日この瞬間には新しい脆弱性が発見され、さらにそれは悪用されるリスクをはらんでいる可能性があります。
このセミナーでは、昨今のサイバー攻撃の傾向に始まり、脆弱性の基礎知識や、脆弱性を継続的に管理することの重要性をお伝えします。
※視聴&アンケート回答で資料進呈の特典がございます。また視聴申込で1週間の見逃し配信も可能ですので、ご都合が合わない方もぜひお申込みください。
こんな方におすすめです
・企業の経営者、情報システム担当者、セキュリティ担当者の方
・脆弱性の基礎知識を学びたい
・脆弱性管理の重要性や脆弱性を放置することで生じるリスクを知りたい
概要
催事名 | 継続的な脆弱性管理のすゝめ:基礎編 |
日時 | 2025年02月26日(水)11:30~12:00 |
主催 | 株式会社AGEST |
協力 | KELA株式会社 |
アジェンダ | ・脆弱性とは? ・脆弱性管理に必要な情報 ・脆弱性のリスクと対策 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
会場 | オンライン |
配信方法 | Zoomウェビナーを使用(ソフトウェアのインストールは不要) ※申込頂いた方に視聴用URLを送付いたします。 |
ご注意事項 | 競合他社の方のご参加はお断りする可能性がございます。予めご了承ください。 |
本ページのフォームからお申し込みください。
お問い合わせ
株式会社AGEST セキュリティセミナー運営窓口
Mail: ml-css-sales@agest.co.jp
お申し込みフォーム
以下のフォームに必要事項をご入力ください