
開催日時
    
      2025年01月15日
      
      14:05
    
          -
      
        14:45
      
      
                                    受付終了
2025年1月15日(水)開催オンラインセミナー|経産省推奨のASMを解説|基本編 〜アタックサーフェス管理のキーとなる「攻撃者視点」とは?~
攻撃者の視点で外部から見えているIT資産をアタックサーフェス(攻撃対象領域)と呼びます。シャドーITも含めた自組織のアタックサーフェスを見える化し、その脆弱性を的確に管理することがASM(攻撃対象領域管理)という概念です。ASMはサイバーセキュリティ対策に有効な施策であり、経済産業省も推進を推奨しています。
このセミナーでは、ASMの概要と必要性をお伝えするとともに、混同されがちな脆弱性診断との違いもご理解いただけます。
※視聴&アンケート回答で資料進呈の特典がございます。また1週間の見逃し配信もございますので、ご都合が合わない方もぜひお申込みください。
こんな方におすすめです
・企業の経営者、情報システム部門、セキュリティ部門の方
・ASM(攻撃対象領域管理)の概要と必要性を知りたい
・ASM(攻撃対象領域管理)と脆弱性診断の違いを知りたい
概要
| 催事名 | 経産省推奨のASMを解説|基本編 〜アタックサーフェス管理のキーとなる「攻撃者視点」とは?~ | 
| 日時 | 2025年1月15日(水)14:05~14:45 | 
| 主催 | 株式会社AGEST | 
| 協力 | サイファーマ株式会社 | 
| アジェンダ | ・ASM(攻撃対象領域管理)の定義と必要性 ・ASM(攻撃対象領域管理)と脆弱性診断の違い | 
| 参加費 | 無料(事前登録制) | 
| 会場 | オンライン | 
| 配信方法 | Zoomウェビナーを使用(ソフトウェアのインストールは不要) ※申込頂いた方に視聴用URLを送付いたします。 | 
| ご注意事項 | 競合他社の方のご参加はお断りする可能性がございます。予めご了承ください。 | 
本ページのフォームからお申し込みください。
お問い合わせ
株式会社AGEST セキュリティセミナー運営窓口
Mail: ml-css-sales@agest.co.jp